デッサンには、なぜ、考え方が大事なのか?

デザイン デッサン

 

 『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』ですが、完成記念特別価格の終了まで、残りわずかとなってきました。

⇒紹介ページは、こちらです。

 ぜひ、一人でも多くの方に読んで欲しいので、この機会に、ご検討下さい。

 

 今回のデッサンレポートを通して、お伝えしたかったことは、考え方の重要性です。

 デッサンの場合、ついつい「見た目」の解説が優先されます。

 つまり、実際に描いた見本やお手本をもとに説明して、この通りに描きましょう、というものです。

 

 確かに、デッサンは、ビジュアルですから、このような説明は間違いではありませんし、王道とも言えるでしょう。

 しかし、それですべての人が、デッサンが上達し、うまくなる、というものではありません。

 実際、私がそうでした。

 デッサンの解説書や、先生や先輩のお手本となる作品を見ても、では、自分で実際に、どう描いていけばいいのか、よくわかりませんでした。

 もちろん、具体的な描き方も指導していただいたのですが、自分では、同じように手を動かしているつもりでも、ちっともデッサンが上達しませんでした。

 そこで自分なりに調べたり、勉強したりしたわけです。

 その結果、デッサンの実技試験で合格し、デザインの学校に入学できるレベルにまでは、到達することができました。

 

 デッサンで重要なのは、描写力よりも前に、物の見え方、とらえ方を、マスターすることです。

 つまり、これからデッサンで描こうとするモチーフを、客観的に見て、構造としてとらえる、ということです。

 

 物の形を、うまく把握できるようになって初めて、では、それをデッサンでどのように描いていけばいいのか、ということがわかります。

 このような、物のとらえ方、というのは、頭の中で考え、それを、デッサンとして、まとめていくわけです。

 

 なんといっても、目の前の物は、現実のものですから、変わりがありません。

 つまり、私が見ても、あなたが見ても、隣の人が見ても、みんな、同じ物が見えているはずです。

 では、それを、デッサンを描くためにどのようにとらえるのか、という考え方、思考力が重要になってくわけです。

 

 鉛筆デッサンの場合、描くための描写力で大事なのは、遠近法などによる立体感の表現と、影や質感の描き方です。

 これは、手を動かして練習していけば、きっとマスターできます。

 ただ、デッサンにおける考え方、というのは、手を動かすわけでもありませんし、目で見えるわけでもありません。

 そのため、多くの人は、なかなか気が付かないし、気づくにしても、かなり時間がかかってしまうのです。

 

 そこで、『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』では、なかなか気が付きにくいけれども、デッサンにおける重要な考え方について、まとめてみました。

 

 これからデッサンを学んでみようという人はもちろん、なかなかデッサンが上達しなくて悩んでいる方にも、ぜひ、読んでいただきたいレポートです。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』は、こちらです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました