デッサンとデザインは、つながっている

デザイン デッサン

 そもそも、デザインの勉強をするのに、なぜ、最初に、デッサンを学ばないといけないのでしょうか?

 こういうふうに、疑問に思ったことはないでしょうか?

 

 私は、デッサンの勉強を始めた当初、そういう疑問が、常に頭の中にありました。

 なぜなら、デッサンが上手ではなかったからです。

 もともと、絵を描くことが苦手でした。

 そういう私がデザイナーを志したのは、なんだかワクワクして、作る喜びを味わえると思ったからです。

 

 しかし、デッサンの勉強を始めたころは、とにかく、苦痛でした。

 白い画用紙に、黒い鉛筆を使い、来る日も来る日も、三角や四角の基本立体や、リンゴやコップを描き続けます。

 それがうまく描けるならまだしも、なんだか形がゆがんで、立体感も出ない。

 こんなの、写真を一枚とれば、いいんじゃないか、と、つくづく、思いました。

 

 しかし、そんな自分でも、周りの応援や、あきらめずに続けていたためか、デッサンをなんとか、マスターすることができました。

 そして、デザインの勉強を始めてみると、デッサンの重要性を実感できました。

 やはり、デザイナーになるには、デッサンが必要であり、それが、ものすごく、役に立ってくるのです。

 今回は、デザインを学ぶ時、いかに、デッサンが有用か、という点について、お話ししたいと思います。

 

 二つあるんですが、まずは、一つ目。

 それは、「かたち」に対して、感受性が磨かれ、敏感になる、ということです。

 

 例えば、コップ一つとっても、さまざまな大きさや形、色があります。

 それが、デザイン的に優れているかどうか、ということを感じ取れ、判断できるのが、感受性なんです。

 デザイナーになるには、その感覚が、当然ながら、一般の人よりは、敏感でないといけません。

 デザイン的なものを感じ、それを、表現できる。

 これが、デザイナーの基本の基本なんです。

 

 デッサンをすることで、その感受性が磨かれます。

 正直、普通の人は、物をじっくりと眺め、考えてみる、ということはしません。

 それがどういう「かたち」なのか、ということは、注意を向けないし、気にしないんですね。

 しかし、デッサンをすることで、その注意力や観察眼といったものが育っていきます。

 そうしないと、そもそもデッサンが上達しませんから。

 つまり、デザイナーにとって必要な、「かたち」に対する感性が、デッサンを勉強することで磨かれていく、ということです。

 

 もう一つは、これはもう、単純で、当たり前のことなんですが、デザイナーにとっては、とても大事なことです。

 それは、忍耐力であり、それがデッサンを通じて身につく、ということです。

 はっきりいって、一つのデザインを完成させるためには、手間と時間がかかります。

 そんな、一瞬で、パパっと、魔法のように、優れたデザインができるのであれば、誰も苦労しません。

 そういう方法があれば、ぜひ、教えて欲しいものです。

 

 つまり、モノを作り出すためには、多くの手順が必要だ、ということです。

 それをあきらめず、コツコツと続けるには、忍耐力が必要です。

 なんだか、ゴールするためには、忍耐が必要だ、というと、根性や精神論のようになり、時代錯誤なのかもしれません。

 もっとも、精神論だけで、できるとは言っていません。

 良いデザインを生み出すには、知識やテクニックが、もちろん、必要です。

 しかし、それらを支えるのは、やはり、心の在り方であり、それが、忍耐なんですね。

 

 一つのデッサンを仕上げるために、2時間、3時間、かけるのは、たいへんです。

 しかし、それにより、忍耐力、というのは、確実に身についていきます。

 私なんか、高校生の頃ですが、大きめのデッサンを仕上げるのに、3か月かかったこともありますよ。

 そうやって身につけた粘り強さは、決して裏切りませんし、きっと、あなたの力になります。

 

 これは、ちょっとした秘訣というか、デザインの秘密なのですが、多くの人は、最後の一歩を、踏み出すことをしません。

 あと少し、ほんのもう少し、忍耐をもって、粘り強く考えれば、さらに良いデザインになった、ということが、いくらでもあります。

 この最後の一歩を、あきらめずに、考え、踏み出すことができるかどうか、が、一流のデザイナーか、そうでないか、を決めるのです。

 

 苦労して学んだデッサンは、決して裏切りません。

 そう胸に秘めながら、今日もデッサンの勉強を続けましょう。

 

 そのためのガイドブックです。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました