デッサンは、簡単なことから始めよう

デザイン デッサン

 デザインを学び始めた時、最初に出会う課題が、デッサンです。

 そして、デッサンを始めた人の多くが感じるのが、その難しさです。

 「うまく描くことができない」、「どうやって描いていいかわからない」

 そうやって、挫折してしまうんですね。

 

 確かに、デッサンは、簡単ではありません。

 でも、難しいと感じるものを、なんとか学び、クリアしていく方法もあります。

 今回は、難しいと感じるデッサンを、いかにしてマスターしていくか、について、お話ししたいと思います。

 

 ただ、そのヒントというか、秘訣は、決して難しいものでもありません。

 これは、デッサンに限らず、学校の勉強でも、スポーツでも同じなんですね。

 つまり、最初から、難しいことに取り組むから、壁に突き当たり、それを乗り越えられずに、あきらめてしまうんです。

 

 なぜ、そうなるかというと、やはり、デッサンというか、絵を描くことは、才能に左右される、という考えが、いまだにあるからなんです。

 確かに、才能の存在、というものは、否定はしません。

 しかし、デザインを学ぶために必要なデッサン力は、知識と練習で、何とかなるものです。

 なんといっても、デッサンが上手になる、というのは、デザインを学ぶ人にとっては、手段であり、最終目的ではないからです。

 

 では、どのようにしたらいいかというと、単純明快で、簡単な物から、デッサンをすればいいわけです。

 例えば、基本形態といわれる、立方体から始めてみてはどうでしょう。

 サイコロのように正方形が6つ、直角で隣り合っていますから、頭の中で把握しやすいと思います。

 

 ただ、これも、何の知識もなしに、いきなりデッサンをしようとすると、難しく感じる人もいるでしょう。

 本来は、すべて同じ大きさの正方形が、立体的に描こうとすると、ひずんで見える。

 この、ひずみ具合を、上手に描かないと、立体的に見えないわけです。

 ここで、パースとか、遠近法、というような知識が必要になります。

 また、光と影の陰影も、うまく描かないと、物としての存在感が出ません。

 それらを、きっちりと描くことができてこそ、デッサンとして成立します。

 

 デッサンとして、よく描かれるビンや皿、そして花や果物、さらに石膏像などは、複雑な構造をしています。

 それらを描くための基礎の基礎が、基本形態には、つまっています。

 複雑な構造体は、描くのが難しいですが、基本形態だと、シンプルなので、描きやすいのです。

 

 デッサンを始めたばかりで、難しいと感じている人は、ぜひ、立方体や円柱など、簡単な構造物から始めてみてください。

 その際、パースや陰影の描き方など、テクニックの基礎を、知識として、先に頭に入れておいてもいいでしょう。

 

 そういった、デッサンの小さなポイントを、まとめてみました。

 初心者の方にも、参考になると思います。

『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました