デッサンがうまくなるために、あらゆる方法を試してみる

デザイン デッサン

 デッサンは、難しい。

 デッサンを学びはじめた人は、そう思います。

 私も、そうでした。

 そう感じるから、長続きしないし、あきらめてしまう。

 だからこそ、デッサンがうまくならない人が多いし、難しいというイメージが、ずっと続くわけです。

 

 ただ、あきらめて、やめてしまう、それで、終わることができる人なら、まだいいんです。

 私は、デザイナーになりたかったので、なんとかデザインを勉強する大学に入りたかったんです。

 

 それを諦めて、他の道に進むにしては、普通の受験科目の成績が、ぜんぜんダメでした。

 なにしろ、高校受験で、英語や数学に嫌気がさし、自分には向いていないな、と、痛感しました。

 それで、将来は、それらとは違う、デザイン関係の仕事につきたいと思っていました。

 通信簿の成績とは違うし、自分で実力をつければ、活躍できると思っていたのです。

 そのため、高校入学と同時に美術部に入り、そちらの勉強をはじめたのです。

 

 しかし、最初の最初である、デッサンで、ものの見事に、つまずきました。

 何しろ、もともと絵がヘタだったので、デッサンも、思うように描くことができません。

 かといって、あきらめてしまっては、もう、他に進むべき道がなかったのです。

 結果として、どうにかして、デッサンをマスターするしか、残された道はなかったのです。

 

 では、どうしたか。

 いろいろ考えたのですが、一つの勉強法というか、技術をマスターするのがうまくいかなければ、別の方法を試してみてはどうだろうか、と考えました。

 例えば、パースや遠近法がうまく理解できなければ、基本形体の形や、その描き方を学ぶ。

 形が不恰好になるのであれば、比率や、バランスの取り方をマスターする。

 立体感が出せないのであれば、陰影のつけ方や、光の反射の仕組みなどを理解する。

 

 このように、壁にぶつかったら、別のアプローチの方法を探してみるのです。

 抜け道や回り道が見つかれば、そちらから、先へ進んでいく。

 一つの壁にぶつかって、あきらめるのではなく、別の道を探し、それもダメだったら、また新たな道を探す。

 一つの道を根性で進んでいくのもアリですが、別な道を見つける方が得策という場合もあります。

 ようは、あきらめず、いろいろ試してみればいいのです。

 そうやって、デッサンの勉強を続けていれば、だんだんと上達していきます。

 そして、気が付けば、最初、自分では思ってもみなかった高みに達している、というわけです。

 

 今、デッサンの勉強で、悩んだり、壁にぶつかっている人は、ぜひ、他の方法を試してみて下さい。

 そのような、いくつものアプローチ方法やヒントをまとめてみました。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました