デッサン上達のための、ちょっとしたヒント

デザイン デッサン

 デッサンを、あきらめずに、ずっと勉強している人には、それぞれ動機があります。

 つまり、なぜ、苦労してデッサン技術を学び、マスターしたいか、その理由ですね。

 

 単純に、絵がうまくなりたい、上手になりたい、という人もいます。

 自分の中のイメージを、きちんと表現したい、という人達です。

 また、あこがれ、というものも、あると思います。

 絵が上手な人や、素晴らしいデッサンを見て、自分でも描けるようになりたいなぁ、と思っている人達です。

 

 こういう人たちがいる一方で、義務として、デッサンを学んでいる人もいます。

 例えば、美大の受験に必要だったり、課題のデッサン作品を仕上げるために、デッサン技術を学んだり、という人達です。

 

 デッサンを学ぶ動機は、人それぞれですから、どれが正しい、というわけではありません。

 私は、デッサンに興味を持ち、上達したいと思っている人たちの、お役に立ちたいと思っています。

 やはり、一番難しいのは、デッサンに興味関心がない人に対して、どのように、興味を持ってもらえるか、ということです。

 それも、大事だと思うのですが、そこはなかなか難しいのです。

 そのため、これまで私は、デッサンに興味を持っている人に、どのようにして、効率よく、上達してもらうか、ということに、力をそそいできました。

 

 本来なら、そちらのほうが、うんと簡単なはずです。

 なんといっても、強い動機を持っているのですから、必要な技術を、どんどんと吸収して、みるみるうちに上達していくはずです。

 しかし、必ずしも、そうはならない。

 デッサンに対して、意欲を持って取り組み始めたものの、ちっとも上達しない。

 そういう人達が、少なからず、いや、けっこうな数、存在するのです。

 

 これは、私も経験しましたから、よくわかります。

 なんといっても、特に絵がうまいというわけではなく、どちらかというと、下手な人間でしたから。

 そのため、デッサンの習得には、人一倍、苦労しました。

 そんな私が、なぜ、まがりなりにも、デッサン技術を身につけることができたかというと、単純な理由として、続けることができたからです。

 よく言われるように、継続は力なり、というわけですね。

 

 ちっとも上達しない時期でも、そのうち、うまくなるだろう、という楽観的な気持ちで、デッサンの勉強を、続けていました。

 そうしているうちに、不思議なことに、だんだんと、うまくなっていくものです。

 もちろん、他の人よりは、かなり遅いペースでしたが。

 

 ただ、単純に、続ければいい、という答えでは簡単すぎますから、もう一歩、踏み込んで、考えてみましょう。

 なぜ、私が、デッサンの勉強を続けることができたかというと、いろいろなアドバイスをもらうことができたから、というのがあると思います。

 美術の先生や、一緒にデッサンを学んでいた先輩や同級生。

 それから、何冊ものデッサンの技法書からも、上達のためのヒントをもらいました。

 一つ一つは、小さなきっかけだったかもしれませんが、それが少しずつでも、私を前進させてくれたと思います。

 

 このような経験を踏まえて、一つ、アドバイスできるとすれば、やはり、視野を広く持ち、バラエティに富んだヒントを参考にすることです。

 

 デッサンは、一つの考え方や技術で、成り立ってるのではありません。

 いくつもの高度な技術が、それぞれ連携しあって、はじめて完成します。

 つまり、複数のテクニックをバランスよく学び、それを適切に使っていく必要があるのです。

 そのため、今、デッサン習得に行き詰っているのであれば、そこは、いったん、お休みして、別の技術の取得にチャレンジしてみましょう。

 視点を変えると、案外、すんなりと、上達できたりします。

 一つの技術をマスターできると、それまで、難しく感じていた技術も、わりあい、すんなりと、身につけることができたりします。

 

 そのような、さまざまなデッサンのヒントを、まとめてみました。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました