広告における、マーケティングとセールスの違いについて

デザイン 編集デザイン

 

 広告デザインをするにあたって、広告の仕組みや役割について、知っておいた方がいいと思います。

 

 もちろん、デザイナーの役割は、広告のビジュアルです。

 しかし、最近では、基本的なノウハウやテクニックは、極端な話、誰でも、一定水準なら、できるようになりました。

 別の言い方で言うと、見かけを良くすることは、それほど難しくなくなった、というわけです。

 ですから、デザイナーも、さらに勉強して、腕を磨いていかなければなりません。

 それは当然ですし、デザイナーとしての王道だと思います。

 

 ただ、なかなか正面突破だけでは難しい。

 そこで、デザインの知識や技術だけでなく、媒体というか、手段としての広告についても詳しくなった方がいいのです。

 やはり、一緒に広告を作るコピーライターや、アートディレクターも、広告について理解が深いデザイナーの方が、仕事をしやすいでしょう。

 また、そういうデザイナーの方が、より良い広告を作ることができます。

 

 まあ、最初は、そう難しく考える必要もなく、少しずつでもいいですから、勉強していけばいいわけです。

 「本業」であるデザインの勉強も、しなければならないですからね。

 

 私が、広告について、少し勉強し始めた時に、気が付いたことがあります。

 それが、マーケティングとセールスの違いです。

 それまで、私は「モノを売る」という活動は、一つの流れだと思っていました。

 しかし、ちょっと勉強してみるとわかるのですが、その「モノを売る」という流れは、大きくわけると、マーケティングとセールスに、わかれるのです。

 つまり、同じ広告を作るにしても、それがマーケティング的な役割を持つ広告なのか、それとも、セールスに重点を置いた広告なのかで、大きく違ってくる、というわけです。

 

 では、マーケティングとセールスは、どう違うのか?

 これは、あくまでも私の理解なので、専門的な解説や、学術的な定義などとは、ちょっと違うかもしれません。

 

 私は、マーケティングは、「目の前にお客さんを連れてくること」と理解しています。

 つまり、お客さんの興味をひき、自分の商品に注目させる、というわけです。

 その次に、セールスの段階に入ります。

 セールスは、そのものずばり、「目の前のお客さんに、商品を売る」という段階です。

 

 ご存じのとおり、現代では、なかなか、モノが売れにくくなっています。

 みなさん、必要なものは持っていますし、それほど、技術革新が進んで、新商品が次から次に出てくる、というわけではないですからね。

 特に、買いたいものや、欲しいものもない、という状態です。

 また、販売者も、たくさんいますから、どこからでも、誰からでも購入できる、というわけです。

 

 そういう時代にあって、モノを売っていくわけですから、単純に「セールス」だけをしていても、そうそう売れないわけです。

 そこで「マーケティング」という段階があるのです。

 この段階を、うまくおこなうことができれば、次の「セールス」が、スムーズに進みます。

 それこそ、買いたいという人だけ集めれば、なにも言わなくても、商品を提示するだけで、どんどんと売れていくわけです。

 これが、「マーケティング」の理想ですね。

 

 つまり、同じ広告をデザインするにしても、最低限、マーケティングとセールスの違いぐらいは、知っておいた方がいい、というわけです。

 私は、長い間、この違いがわからず、的外れな広告を作ってきて、苦労しました。

 そのような失敗をしないためにも、さらにマーケティングやセールスについて、学び、研究してみて下さい。

 現代では、これに、Webやソーシャル・メディアなどもからんできて、難しく、いや、おもしろくなっていますから。

 

 このようにして、マーケティングとセールスの違いを理解することで、もっともっと素晴らしい広告を、デザインすることが、できるようになりますよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました