タイポグラフィ上達のための3つの視点

デザイン 編集デザイン

グラフィック・デザインにおいて、文字をあつかうタイポグラフィは、非常に大切です。

では、そのタイポグラフィを、うまくあつかえるようになるには、どうしたら、いいでしょうか?

私も、いろいろ考え、何度も実践してきた結果、ある程度のポイント、というものが見えてきました。

それをまとめると、3つのポイントに絞られます。

 
まず一つ目は、観察です。

これはなにも、タイポグラフィに限った話ではありません。

やはり、自分が良いと思うデザイン、良いと思うタイポグラフィを、じっくりと観察すべきです。

なぜ、それが美しく見えるのか?

なぜ、デザイナーは、このファントを選んだのか?

はたして、自分だったら、このフォントを選ぶだろうか?

もっとデザインを良くする改善点は、ないだろうか?

 
特にタイポグラフィの場合、その文字の意味というか、内容に、目が行きがちです。

その他の部分、つまり、文字の形や種類、そして、並びなどにも注意を向けるべきです。

そういった視線を持ちつつ、先ほどのような問題意識を持つと、ぐっとタイポグラフィに対して、関心が高まります。

そうすることで、なにより、タイポグラフィに興味を持つようになるでしょう。

 
そして、2つ目の視点は、やっぱり、実践ですね。

タイポグラフィも、実際に自分の頭で考え、そして、手を動かし、自分のデザインの中で活用してみる。

これがやはり、最短で最大の学習方法です。

特にデザインの場合、知識だけでなく、実践で活かすことができてこそ、真の技術ということになります。

 
実際にデザインする段階で、いろいろ考え、さまざまなタイポグラフィを選び、そして、一つのデザインを完成させる。

これの繰り返しで、少しずつかもしれませんが、タイポグラフに対するテクニックというものは、確実に上達していきます。

だから、ぜひ、実際にタイポグラフィに注意しながら、デザインをしてください。

 
ただ、実践は大事なんですが、いつか、壁にぶつかると思います。

いくら考えても、いくらやり直しをしても、自分が満足できるデザインが、できない。

しっくりとくるタイポグラフィを、選ぶことができない。

デザインを実践していると、必ず、そういった悩みにぶつかります。

 
逆に、そういった壁にぶつからないというのは、まだ自分の力を最大限に発揮していない、とも言えます。

自分の実力の限界まで行ったので、壁に突き当たるのです。

そう行った時に、はじめて、学ぶことの大切さを、実感するのです。

これが、タイポグラフィにおいて大切な第3の視点です。

つまり、学ぶこと、知識ですね。

 
確かに、最初に、最低限の知識は必要です。

タイポグラフィとは、何か、ということもわからずに、編集デザインをするのは、あまりにも無謀です。

しかし、ある程度、タイポグラフィについて理解したら、やはり、手を動かしてみるべきです。

そして、観察から得たヒントをもとに、実践をする。

行き詰まったら、学び、そして、再度、チャレンジする。

 
当たり前のことかもしれませんが、これを繰り返すことで、確実に、本物のタイポグラフィの実力がついてくるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました