デッサンでは、まずは、形のとらえ方を学ぼう

デザイン デッサン

 デッサンのコツをまとめたのが、『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』です。

 ⇒詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 その中の第3部「デッサンの実技に、すぐに使える考え方」では、かなり具体的なデッサン・テクニックについて、説明しています。

 このような内容になっています。

 第1章:デザインのためのデッサンに必要な遠近法

 第2章:デッサンは難しい、と感じたら、基本形体を描こう

 第3章:デッサンを描く順番について

 第4章:デッサンを上手に描くために、鉛筆の使い方をマスターする

 第5章:デッサンは、イーゼルを使って描こう

 

 第3部では、デッサンの具体的なテクニックについて、かなり細かく説明しています。

 デッサンで悩んでいる人には、いくつか参考になるテクニックが含まれていると思います。

 

 デッサンのポイントをまとめると、最低限必要なテクニックは、二つに絞られます。

 一つは、いかに形を正確にとらえることができるか、です。

 もう一つは、影の描き方です。

 今回は、形のとらえ方について、詳しく解説しましょう。

 

 形をとらえる、というのは、目の前にある物を、きちんと観察し、それを、しっかりと紙の上に表現できるか、ということです。

 ここで大事になってくるのが比率であり、遠近法です。

 特に遠近法は、物を立体的に表現するための重要なテクニックです。

 デッサンを描くうえで、欠かせない技術ですので、しっかりとマスターしましょう。

 それについて、「第1章:デザインのためのデッサンに必要な遠近法」で説明しています。

 

 正直、遠近法を理解して、マスターしないと、目の前の物を描くことができません。

 まず、我々の世界は、三次元です。

 つまり、全てのものに、タテ・ヨコ、そして、高さがあります。

 これらを正確に表現しないと、この世に存在しない物を描いてしまいます。

 そうなると、見る人が理解できませんから、首をかしげるデッサンとなってしまうのです。

 

 タテ・ヨコ・高さをしっかりとした比率で描き、それを遠近法にそって、描写する。

 

 これが、デッサンの基本であり、最低限、必要なことなのです。

 デッサンを学びはじめた人は、まずは、これをマスターできるように、がんばりましょう。

 

 その練習に最適なのが、基本形体のデッサンです。

 立方体や長方体、そして円柱などを、しっかりと描けるようになる。

 そうして、他の基本形体にもチャレンジしていく。

 そして、ひととおり基本形体が描けるようになると、身の回りの物を、デッサンしていくのです。

 よくよく観察すると、身の回りの物は、基本形体の組み合わせでできていることに、気が付くはずです。

 そのため、基本形体が描けるようになると、その描写技術を応用して、どんどんとデッサンを描くことができるようになる、というわけです。

 

 デッサンは、一見すると、難しそうに感じます。

 しかし、手順をしっかりと押さえ、順番に学んでいけば、決して、描けないものではありません。

 ぜひ、正しい手順で学び、きちんとしたデッサン技術を身につけて下さい。

 そのヒントが詰まっているのが、『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編』です。

 ⇒詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました