デッサンの勉強をするのに、模写は、非常に良い方法です。
模写とは、見本となるデッサンを見ながら、自分の手で、実際に、見本どおりに描いてみることです。
そうすることで、実際に、デッサンをどのように描けばいいか、を、体感覚で学ぶことができます。
やはりデッサンは実技ですので、自分で、きちんと描けるようにならなければなりません。
そのため、実際に手を動かして、学んでいくのが、一番、いい方法です。
しかし、模写を実際にやってみても、なかなかうまくいかない場合があります。
その時の解決方法について、ご説明しましょう。
まず、大事なポイントは、適切なデッサン見本を選ぶ、ということです。
適切、というのは、今の自分の実力にあったデッサン見本を選ぶ、ということです。
これまで、あまりデッサンをやったことがことなく、まだ初歩の段階で、いきなり高度なデッサン作品を模写しようとしても、なかなかうまくいかないでしょう。
そういう時は、簡単なデッサン見本を選び、その模写から始めてみることをお薦めします。
それも、思い切って、とても簡単なデッサン作品から始めてみて下さい。
例えば、四角い立方体や、面が少ない三角錐などですね。
そういった基本形体を、まずはしっかりと描くことができるようにする。
これが第一歩です。
単純な立方体だと、描くのは簡単なように思えます。
しかし、立体感を出して、自然な感じで、リアルに描いていくのには、ちょっとしたコツがいります。
形の比率を正確にとらえ、陰影をきちんと描いていく。
そうすることで、初めて立体感や存在感がでてきます。
その手法を、模写によって、実際に手を動かすことで、身につけていくのです。
それができるようになって、だんだんと、複雑で高度なデッサン作品の模写に挑戦していくといいでしょう。
では、基本的なデッサン作品のお手本を、どのようにして見つけるのか。
これは、デッサンの解説書や技法書を見るのが一番ですね。
初歩的なデッサンを解説している本の場合、たいていは、基本形体のデッサンや、その描き方の解説があります。
それらをお手本にして、自分で手を動かして、模写していくといいでしょう。
模写といっても、実際に、自分で手を動かし、お手本通りに描くことができると、気持ちがいいものです。
それが自信となり、次のデッサン作品の模写をしていこうと、前向きな気持ちになります。
このようにして、どんどんと手を動かし、継続していくことが大事なのです。
当然ですが、デッサンは、一枚や二枚描いただけで上手になるわけではありません。
やはり、じっくりと、忍耐強く続け、何枚も何枚も描き続けることで、上達していくのです。
それを、少しでも効率よく、スピードアップする手段の一つが、模写なのです。
模写は、見本となる作品があれば、すぐにでも始めることができます。
モチーフ選びや、作業スペースの問題で悩んでいるようでしたら、手軽にできる模写から、デッサンの練習をはじめてみてはいかがでしょうか。
コメント