デッサンを、ビジュアルや感性ではなく、理屈で考える

デザイン デッサン

 デザインを学ぶ過程において、避けて通ることができないのが、デッサン技術の習得です。

 これは、美大の入試科目などにも設定されています。

 そのため、極端なことを言うと、デッサンがある程度できなければ、デザインを学びはじめることもできないわけです。

 これは、おそらく、この先も変わらないでしょう。

 

 しかし、デザインを仕事としている側から言うと、デッサンは、あくまで基礎中の基礎であり、これぐらいは身につけておけよ、という感じです。

 

 ただ、デザイナーになりたいと思い、デッサンを学ぼうと思っている人にとってみれば、デッサンの重要性はわかるけれども、その理由は、よくわからないかもしれません。

 なぜ、デッサンが必要なのか、どれくらいのデッサン技術を、どのように学び、身につければいいのか、といったことが、よくわからないまま、デッサンを学びはじめる人が多いように思います。

 

 そのような状態で学びはじめた場合、一番に注目するのが、デッサンの見た目です。

 やはり、デザインを学びたい、デザイナーになりたいという人は、視覚情報に対して敏感です。

 つまり、お手本となるデッサン作品を見て、「なるほど、このように描けばいいのか」とか、「こういうデッサンが、評価されるんだな」と考えます。

 そして、そのような、お手本のデッサンを目標にして、練習をはじめます。

 じっくりと、見本の作品を観察し、なんとか、そのように描こうとするわけです。

 

 しかし、多くの場合、失敗します。

 まず、お手本のように描こうと思っても、なかなか、そうのようには描けません。

 また、そもそも、デッサンを学ぶ理由を理解していないので、練習を継続することができません。

 デッサンは、ある程度の時間をかけて、じっくりと、その技術をマスターしていく必要があります。

 そのため、継続することが必要不可欠なのですが、根本となるデッサンへの理解ができていないと、なかなか続けていくことができないわけです。

 

 確かに、デッサンを学びはじめて、スムーズにマスターしていく人もいます。

 そういう人は、どこかでデッサンの本質を理解したか、もしくは、器用な人なのかもしれません。

 しかし、多くの人は、うまくいかず、挫折しかけます。

 なにより、私がそうでした。

 

 お手本のデッサンを見ても、自分では、上手に描くことができない。

 手を動かして、練習しても、なかなか上達しなかったのです。

 

 その時に出会ったのが、デッサンの技法書でした。

 最初は、デッサンを本から学ぶ、ということに気が付かず、見よう見まねでやっていました。

 しかし、なかなか上達しないので、なにかいい方法がないか、と悩み、いろいろな方法を探していたのです。

 その時に出会ったのが、デッサンのテクニックについて解説している何冊もの専門書でした。

 

 そこには、デッサンの見本となる作品が、いくつも掲載されていました。

 しかし、私の目を引いたのは、具体的な作品よりも、解説の文章でした。

 そこには、順序立てて、わかりやすく、具体的にデッサンの描き方の手順が、説明されていました。

 そこはやはり、文章の解説ですから、理論立てて、解説がされていました。

 

 そうすると、今までデッサンの見た目だけを見て、そこをまねようとしてきたのが、理論が頭に入ると、描き方の手順が理解できたのです。

 実は、デッサンを描くには、順番というものがありますし、どこに力を入れるか、というポイントも、ある程度、決まっています。

 それらの手順を、理論立てて理解しておくと、スムーズにデッサンを進めることができます。

 すると、デッサンを描くスピードがあがり、練習も、はかどります。

 結果として、少しずつでも上達していきますから、デッサンを描くのが楽しくなり、継続できるわけです。

 

 その結果として、デッサンがうまくなり、デザインの勉強にも、しっかりと取り組むことができました。

 また、そうして、デッサンを練習を継続していく過程で、自然とデッサンの重要性や、デザインとの関係性を理解することができました。

 これはやはり、ある程度、デッサンが上達しないと、見えてこない部分なのです。

 

 このような私の経験を踏まえて言えることは、デッサンで悩んでいるのであれば、デッサンの理論、理屈の面から学んでみる方法も良いのでは、ということです。

 デッサンを見た目だけでとらえずに、それを描き出す考え方や、手の動きといったものを、頭で理解して描いていく、というものです。

 

 そららをまとめたものを作りましたので、よろしければ、参考にしてください。

『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました