デッサンを模写する時のポイント

デザイン デッサン

 デッサン初心者の人が、デッサン技術をマスターする手段として、オススメなのが、模写です。

 参考とするデッサン見本を見ながら、自分の手で再現してみる、というやり方です。

 これを実践することで、どのようにすれば、目標とするデッサンを描くことができるか、体験できます。

 

 やはり、デッサンは、実技ですから、見たり、テクニックを聞いたりしただけでは、なかなか、身につけることができません。

 大事なことは、自分で、いかに再現できるか、実践できるか、ということです。

 これが、いわゆるペーパーテストとは違う、デッサンの難しさであり、おもしろさです。

 なにより、模写をすることで、ある程度の充実感というか、達成感を味わうことができます。

 それが自信となり、さらなるデッサン学習へと進んでいくことができます。

 

 では、具体的な模写の進め方について、説明していきましょう。

 

 今回は、デッサン初心者の方を、主な対象として、話を進めていきます。

 まず、デッサンの模写を始める前に、ある程度の基礎知識は、学んでおきましょう。

 どのように形をとらえるのか、また、影のつけ方、立体感の出し方などです。

 デッサンの技法書には、詳しく解説されていると思いますので、その部分をしっかりと読んでおきましょう。

 

 次に、初めてデッサン模写をするのであれば、やはり、簡単なものから始めるべきです。

 円柱や球体など、基本形体から始めるのもいいでしょう。

 これだと、形もとらえやすいですし、どのように影をつければいいのか、また、どのようにして立体感を出せばいいのか、ということが、すぐにわかると思います。

 それを、自分の手で、再現していけばいいわけです。

 最初は、なかなか見本どおりには、いかないかもしれません。

 しかし、何度か失敗して、描き直していくうちに、上手になっていきます。

 そのようにして、ひととおり、基本形体が描けるようになれば、次の段階に進んでいきます。

 

 次は、実際に、身の周りにあるものを描いたデッサンを、模写していきましょう。

 これも、いきなり難しいものからではなく、比較的、簡単なものから、手をつけるのがいいでしょう。

 例えば、コーヒーカップや皿などですね。

 形自体が、基本形体に近いため、模写しやすいと思います。

 そのようにして、一枚一枚、完成させていきます。

 

 それがある程度、うまく模写できるようになったら、複数のモチーフが描かれているデッサンに挑戦していきましょう。

 ここで、レイアウトや、アングルなどを学ぶことができます。

 こうなると、かなり本格的ですから、あなた自身のデッサン技術も、かなり上達しているはずです。

 

 また、ちょっと複雑なデッサンにも、チャレンジしてみてもいいでしょう。

 例えば、椅子などの家具や、電化製品などですね。

 これは、製品デザインをやりたいと思っている人には、おすすめです。

 

 そして、いよいよデッサンの実力がついてきたな、と感じたら、本格的なデッサン見本にチャレンジしてみましょう。

 例えば、美大受験であれば、合格した人のデッサン見本などを、模写してみるとよいでしょう。

 そうすると、どれくらいのデッサン技術が必要か、自分自身の実力がどれくらいか、がわかると思います。

 この時のポイントは、最初は、時間を気にせず、とにかく、見本のデッサンを再現することに集中することです。

 そして、ある程度、デッサンのコツがわかってきたら、時間を計りながら、模写してみましょう。

 受験用のデッサンの場合は、必ずと言っていいほど、制限時間が設定されています。

 つまり、この時間内に、ある程度のデッサンを完成させないといけないわけです。

 そのため、合格したデッサン見本には、必ず、短時間で効率よく描くテクニック、というものが隠されています。

 それを、模写することで、見つけ出し、マスターするのです。

 

 このように、模写は、デッサン初心者にとって、たいへん役立つ学習方法です。

 ぜひ、試してみて下さい。

 

 このようなデッサン学習のヒントを、まとめてみました。
⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました