文字のレイアウトを学ぶには、新聞が最適です

デザイン 編集デザイン

 文字をどのように見せ、また、どのように組み上げていくか、というのは、編集デザインにおいて、とても重要です。

 そのための勉強として、非常に参考になるのが、新聞です。

 

 現在では、新聞を読む人が少なくなったようです。

 しかし、昔から情報メディアの中心となってきましたし、これだけ、電子媒体が普及しても、毎日、多くの人が読んでいます。

 

 私が、デザインの視点から、新聞に興味を持ったのは、雑誌『デザインの現場』1997年6月号(vol.14 no.89)の特集「文字とレイアウト」で、取り上げられていたからです。

 この中に、「タブーを常道に変えた毎日新聞の紙面レイアウト」という記事があります。

 そこでは、従来の新聞のレイアウトとは違った、新しい試みが、いくつも紹介されていました。

 それを読んで、デザインという視点から、新聞をとらえることを学びました。

 

 今まで、デザインというと、雑誌や書籍のレイアウトをイメージしていました。

 しかし、文字で作られた新聞も、さまざまなデザイン手法が駆使されて、考え抜かれて作られていることがわかりました。

 

 確かに、新聞は、文字が中心の媒体です。

 どのような書体で、どのような文字組みが、読みやすいのか、とてもよくデザインされています。

 やはり、大量の文字を読み、多くの記事を読んで理解していくのですから、読みにくかったら、誰も、新聞を読んでくれません。

 

 また、数多くの記事が存在する紙面から、目的の記事を探したり、いくつもの記事に興味を持ってもらったりできるように、見出しやタイトルなどにも、工夫がされています。

 これによって、新聞の紙面全体に変化が出て、どんどんと読み進められるようになっているのです。

 

 また、新聞のレイアウトは、独特です。

 雑誌や書籍は、それほど複雑なレイアウトはしません。

 一部の雑誌などは、変化をつけるために凝ったレイアウトをしますが、基本は、シンプルで読みやすいものになっています。

 そして、ページをめくることにより、先を読んでもらうのです。

 逆に新聞は、1ページの面積が大きく、そこに、複数の記事が掲載され、大量の文字がつまっています。

 これらを、スムーズに読んでもらえるように、独自の文字の流し方や、記事のレイアウトをしています。

 私も、新聞のレイアウトをしたことがありますが、記事の流し込みや、記事中の広告の配置など、慣れるまで苦労した記憶があります。

 

 そして、新聞では、記事だけでなく、広告も、非常に参考になります。

 特に、新聞の第一面の下の方に掲載されている新刊本の広告は、文字の扱い方の参考になります。

 キャッチコピーや、本のタイトル、そして、説明文など、ほぼ、全てが文字で説明されています。

 そこでは、どのような書体を使い、どのような文字組みをするのかが、とても考え抜かれて、デザインされています。

 なんといっても、大量の文字があふれる新聞紙面の中で、読む人に見つけてもらい、興味を持ってもらわないといけません。

 そのため、書体の選択や、文字組みなどに、力を入れるわけです。

 ぜひ、新聞を見る際には、広告にも興味をもって、見てみて下さい。

 

 最近では、テレビやネットのニュースなどを見る人が、多いのかもしれません。

 しかし、デザインという視点から見ると、新聞の文字の扱い方は、非常に参考になります。

 ぜひ、デザインという視点から、新聞の紙面を観察してみて下さい。

 きっと、文字の扱い方や、独特のレイアウトの技術を、吸収できると思います。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました