編集デザインをマスターするための「3つの視点」

デザイン 編集デザイン

グラフィック・デザインの基本がつまっているのが、編集デザインです。

 
編集デザインでは、本の装幀や雑誌のレイアウトなどをおこないます。

デザインの基本を学ぶ基礎デザインで力をつけ、広告デザインで、さらに応用的な力を発揮するためにも、編集デザインは、重要です。

 
しかし、編集デザインと言っても、今一つ、イメージが、つかみにくいと思います。

確かに、編集デザインの技術の重要性と、それを身につける大切さは、わかります。

でも、じゃあ、どこから学びはじめればいいのか?

「もっと具体的に、編集デザインの中身を知りたい」という方も、いるでしょう。

そこで、今回は、編集デザインを理解するための3つのポイントを、ご紹介しようと思います。

 
まず、編集デザインにおける重要なポイントの一つは、文字です。

タイポグラフィやレタリング、または、ファントや書体、といわれるものが含まれます。

つまり、文字のかたち、ですね。

 
本や雑誌に掲載される文章の中身は、作家や記者の方が書かれたものです。

編集デザインは、それらの原稿を、文字というかたちを持ったもので、表現します。

そして、読者は、その文字を通じて、文章に触れるわけです。

 
……こう聞くと、ひどく当たり前のような気がしませんか?

しかし、文字のかたち、つまり、文字の種類によって、読む人の受ける印象というのは、全く違ってきます。

例えば、明朝体とゴシック体では、一つの文章として掲載された時、やはり、読み手の印象は変わってくるのです。

こういったことを考えて、デザインするのが、編集デザインです。

 
そして、2つ目のポイントが、図です。

イラストや写真、図表などのグラフィックな要素です。

これを、いかに効果的に見せ、そして、文字とバランスよく配置していくか、ということが、編集デザインの腕の見せ所です。

いかに、上手なイラストであっても、いかに、きれいな写真であっても、編集デザインがうまくいかないと、その魅力は、見る人には、伝わりません。

イラストや写真の魅力を、十分に引き出すことも、編集デザインの責任なのです。

 
そして、編集デザインの大事なポイントの3つ目は、レイアウトです。

これまでお話ししてきた文字と図の2つを、いかに誌面の中に配置していくか。

実は、ここが編集デザインの一番の重要ポイントであり、編集デザインの出来を左右する部分です。

 
レイアウトの良し悪しによって、文字や図の印象も変わってきます。

つまり、レイアウトを、いかにうまくやるか、ということが、編集デザインでは、非常に重要になってきます。

 
したがって、レイアウト技術は、編集デザイン、そして、グラフィック・デザインをおこなう者にとっては、絶対に身につけておくべきテクニック、といえるでしょう。

ぜひ、レイアウトの技術を勉強し、使いこなせるようになってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました