なぜ、デッサンは難しく、うまくなるまで時間がかかるのか?

デザイン デッサン

 デッサンは、難しい。

 これが、学び始めた人が感じる、正直な意見だと思います。

 そして、難しからこそ、マスターするまでに、時間がかかります。

 それが、我慢できずに、途中であきらめてしまう人が多い利用でもあります。

 

 そもそも、デッサンは、なぜ、難しいのでしょうか。

 私は、それは、インプットとアウトプットの両方をやらなければならないから、と考えています。

 

 まずは、インプットの方から見ていきましょう。

 デッサンにおけるインプットとは、目の前のデッサンする対象をいかに見るか、ということです。

 デッサンのモチーフをしっかりと見つめ、その構造を、しっかりと理解する。

 だからこそ、正確なデッサンを描くことができるんです。

 

 正直、人は、目の前の物を、しっかりと見る、ということを、していません。

 なんとなく、視界に入ってきて、ああ、そこにあるんだな、という感じです。

 意識的に物を見つめ、それの構造を理解する、ということを、やってこなかったんですね。

 だから、いざ、デッサンをしようとすると、どうやって描けばいいかわからないし、うまく表現することができないんです。

 物を、しっかりと観察し、その構造を理解すること。

 これがデッサンでは大切です。

 

 でも、最初は、これができない。

 目の前の物を、じっくりと見つめ、その情報を、脳にインプットする。

 この流れをマスターするまでに、時間がかかるため、デッサンは、難しいんです。

 

 もう一つは、アウトプットです。

 これは、インプットでとらえた情報を、自分自身で表現する力です。

 遠近法などを使い、かたちを正確に描き出す。

 光や陰影を、自然に感じられるように、表現する。

 そして、立体感が伝わるようにする。

 これらを、自分一人で、描き上げなければいけません。

 つまり、描写力、表現力が必要なわけです。

 このテクニックを身につけ、自由自在に使いこなせるようになるまで、練習が必要です。

 それには、ある程度の困難さがともない、それによって、時間がかかるのです。

 だから、デッサンは、難しい。

 そう感じるのです。

 

 このように、デッサンでは、インプットとアウトプット、両方のテクニックが必要なのです。

 それを一定程度、自分自身で、身につけないといけません。

 もちろん、他の人から教えてもらったり、アドバイスをもらったりは、できます。

 しかし、最終的には、自分でデッサンを描くことができるようにならないといけません。

 だからこそ、難しく、そして、時間がかかるのです。

 

 では、どうしたらいいか、ですよね。

 これは、もう、最初から、デッサンは難しいものであり、時間がかかる、ということを理解し、覚悟してもらうしかありません。

 逆に、それをふまえた上で、計画というか、作戦を考えるのです。

 

 まずは、時間を、余裕をもって、たっぷりと確保しましょう。

 具体的に言うと、おそらく、ある程度までデッサンをマスターするには、半年はかかります。

 受験や試験のためにデッサンを勉強するなら、試験日から逆算して、それくらい前から、計画を立てるべきです。

 余裕をもって考えるなら、9か月とか、一年近くの時間が必要でしょう。

 

 また、あせらないことです。

 いきなり、難しいテクニックを学ぼうとしたり、一日や一週間で、一気に身につけようとはしないことです。

 英語や数学の試験でしたら、一夜漬けなどができるかもしれませんが、実技をともなうデッサンでは、それは無理です。

 デッサンは、知識を問う科目の勉強というよりも、体育などの体を動かすことに近い、と思ってもらう方がいいでしょう。

 繰り返し繰り返し、練習して、じっくりと、体におぼえさせるのです。

 

 そのため、まずは、簡単な小さなことから始めましょう。

 それを繰り返し練習することで、おぼえていく。

 次に、ちょっとだけ難しいと思うことにチャレンジする。

 そうやって、一歩一歩、階段を上っていくイメージです。

 そうすると、難しさを、それほど感じずに、進んでいくことができます。

 

 ただ、だからこそ、時間がかかる、ということは、忘れないでください。

 そのためにこそ、たっぷりと時間が必要なのです。

 一番いい方法は、すぐに始めることです。第一歩を、踏み出すことです。

 行動することで、ゴールへと近づくことができるのです。

 

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

コメント

タイトルとURLをコピーしました