デッサンがうまくなるには、小さなきっかけが必要

デザイン デッサン

 デッサンとは不思議なもので、うまい人は、すぐに上達していきます。

 しかし、いくら努力しても、なかなか、うまくならない人もいます。

 私が、そうでした。

 

 もともと、自分自身、絵の才能はないな、絵を描くことはうまくないな、とは感じていました。

 しかし、デザインの勉強がしたかったのです。

 そのためには、デッサンの習得が必要なことがわかりました。

 そこで、高校入学とともに、少しずつデッサンを学びはじめたのですが、なかなか上手にはなりませんでした。

 美術の先生に教えてもらったり、デッサンの技法書を何冊も読んだりしました。

 しかし、それでも、デッサンが、上手にはならないのです。

 

 やはり、いくら努力しても上達しないと、正直、心が折れそうになり、あきらめたくなりました。

 今思うと、その当時、デッサンについて、とても悩んでいたので、今でも、デッサンについて、こだわりを持っているのかもしれません。

 

 しかし、今から考えると、デッサンが上達しなかった理由も、なんとなくわかります。

 デッサンの場合、単に知っている、というだけでは、不十分なのです。

 例えば、学科のテストなど、答えを知っていれば、ある程度の点数をとることもできます。

 つまり、情報を知っているか、いないかが、大事なのです。

 

 しかし、デッサンの場合、どのように描けばいいか、どうすれば良いデッサンを描くことができるか、といった情報、もしくは知識だけを、知っていればいい、というものではありません。

 いくら、「デッサンを上手に描く方法」を知っていても、それを使いこなせなければ、意味がありません。

 つまり、上手に描く方法を身につけ、自分の手を動かして、自分でデッサンを描くことができないといけないのです。

 知識だけでなく、実践も求められるのです。

 

 もっといえば、デッサンにおいては、どう描くかという知識よりも、実際に、どのように実践するか、という部分が大事になります。

 だからこそ、デッサンは、とにかく自分で手を動かして、実践していくしかないのです。

 例えば、いくら畳の上で、水泳の練習をして、しっかりと手足の動かし方を学んでも、実際に水の中に入り、泳いでみるしかないのです。

 

 というのが、まさに正論であり、おそらく、美術の先生に聞いても、デッサンの技法書を読んでも、同じようなことを教えてくれるでしょう。

 まさに、これは、デッサンにおいては正しい考え方であり、王道なのです。

 

 しかし、「でも……」と思う方も いるのではないでしょうか?

 それはわかっている。だからこそ、デッサンの基本を学び、デッサンの実践を続けてきた。

 しかし、いくらやっても実践しないから困っているし、悩んでいるのではないでしょうか?

 

 そういう人には、デッサンにおけるヒントというか、秘訣をお伝えしたいのです。

 先ほど上げた、デッサンの知識というほど大げさなものではありませんが、ちょっとした秘訣を知ることで、デッサンが向上することがあります。

 どこか一つの歯車が、うまく動かなかったために、機械全体が止まっていたのかもしれません。

 そういう時は、ちょっとしたきっかけで、全体がうまく回り始めることがあります。

 

 また、こういったちょっとしたヒントは、今まで努力を続けてきた人だからこそ、効果があるのです。

 努力をしていない人は、そもそも、歯車や、機械の仕組み自体ができていないのですから、ちょっとしたきっかけを与えても、動くことはありません。

 

 いくら努力しても、デッサンが上達しない人は、最後のひとかけら、あと1%が足りないだけかもしれません。

 あと少し手を伸ばせば届くのに、その直前であきらめてしまうのは、もったいないですし、とても残念なことだと思います。

 

 そうならないように、デッサン習得のための最後のヒントを、盛り込んでみました。

 デッサンで悩んでいる方は、ぜひ、解決へのヒントを見つけて下さい。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました