デッサンの設計図を、手に入れよう

デザイン デッサン

 デッサンを描く時、よく言われるのが、「見たままを描けばいい」という言葉です。

 デッサンするモチーフは、目の前に、すでに見えています。

 その見えている通りに、鉛筆で画用紙に、ただ描けばいい、ということです。

 すでに、答えは、全て目の前にあるのですから、それを描くのは簡単だろう、というわけです。

 

 ですから、デッサンを始める人の多くは、あまり深く考えずに、鉛筆を手に取り、描き始めます。

 目の前の光景を、見たまま、それを再現するために、デッサンを開始するのです。

 ……しかし、うまく描くことができません。

 そのため、デッサンは難しい、自分には向いていない、と思い、あきらめてしまうのです。

 

 なぜ、この方法では、うまくいかないのでしょうか?

 なぜ、多くの人が、デッサンを始めても、あきらめてしまうのでしょうか?

 それは、デッサンは、それほど簡単ではない、ということです。

 デッサンを始める前に、知っておかなければならないこと、考えておかなければならないことがあるからです。

 つまり、準備をしましょう、ということです。

 

 デッサンの場合、目の前に、すでに「答え」がありますから、ついつい、軽い気持ちで始めてしまいがちです。

 しかし、今、目の前に見えているのは、モチーフの表面にすぎません。

 それだけを見て、デッサンを描こうとしても、うまくいかないのです。

 形は崩れるし、立体感はうまくだせないし、到底、目の前のモチーフとは、似ても似つかないものになってしまいます。

 

 例えば、一軒の家を想像してみてください。

 家の外観などを、きれいに撮影した写真だけを見て、その家のように、新しい自分の家を建てようとします。

 でも、写真にうつった外見だけを見ても、家を建てることはできないでしょう。

 なぜなら、家には、基礎となる土台が必要であり、柱や梁もあるからです。

 外からでは見ることのできない、構造がしっかりしてこそ、家は建ちます。

 その骨組みが、しっかりしているからこそ、きれいな外観が生まれるのです。

 つまり、目に見える表面だけでは家を建てることはできず、「設計図」が必要だ、ということです。

 

 デッサンを描く時も、理屈は、これと同じです。

 ついつい、目の前に「答え」がありますから、それを見たまま、そっくり再現しようとします。

 しかし、そうではなく、形をどのようにとらえ、どのように描けばいいのか、という方法論が重要です。

 また、立体物を立体的に描くには、光のとらえ方や、影の表現テクニックを知らなくてはいけません。

 それらは、いわば、デッサンを支える基礎となる部分ですし、デッサンを構成するために必要なテクニックとなるものです。

 このようなことを知り、頭の中で、事前に、デッサンの「設計図」を準備できるようにならなければ、良いデッサンを完成させることはできないでしょう。

 デッサンに必要な構造的なテクニックを知り、使いこなせるようになって、初めて、上手に描くことができるようになります。

 

 初めてデッサンを描く時は、すぐに取り掛かるのではなく、まず、事前に準備をして、計画を立てて、取り組みましょう。

 そのためのヒントを、まとめてみました。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

コメント

タイトルとURLをコピーしました