デザイナーの考え方を知り、テクニックを学ぶ

デザイン 基礎知識

 今回は、私が、デザインについて学ぶ際、どのようにして参考となる本を選んでいるか、について、お話しいたします。

 

 もちろん、ある程度、デザインについて勉強した今と、まるでデザインについて無知だった若い頃とは、選び方も違っています。

 ある程度、デザインについて学び、詳しくなった人は、自分なりのデザイン本の選択の基準とか、選び方があることでしょう。

 そこで、今回は、初心者の頃を振り返って、あまりデザインについて詳しくない場合、どのようにしてデザインの本を選んだらいいのか、ということについて、説明したいと思います。

 

 まず、最初に必要となるのは、実践的というか、すぐに役立つような本ですね。

 例えば、課題とかで、本当に基本的なテクニックを調べる必要があり、それについて学ぶ場合です。

 デッサンとか、色彩構成とか、タイポグラフィとか、ですね。

 これらは、具体的なテクニックが、わかりやすく解説されている本が、いいですね。

 図や写真が、たくさん掲載されていると、わかりやすいですし、文章も簡潔で、短いものがいいと思います。

 

 そこからさらに、デザインについて詳しく学びたい場合、自分が影響を受けたデザインや、かっこいいと思ったデザインを、基準にするといいでしょう。

 そうすると、「どうして、このデザインは、かっこいいんだろう?」とか、「どうすれば、このような、かっこいいデザインを作れるんだろう?」という疑問が、わいてくるはずです。

 そのような疑問を解決するには、そのデザインを生み出したデザイナーに注目してみるといいでしょう。

 

 基本的に、デザインは、やはり、デザイナーが生み出します。

 つまり、個人に、直結しているんですね。

 したがって、わかりやすいといえば、わかりやすいんです。

 かっこいいと思ったデザインを生み出したデザイナーについて、調べればいいわけですから。

 

 そのデザイナーが、どのような考えでデザインを作っているのか、どのような勉強や仕事をしてきたのか。

 そういったことが書かれてある本を読めば、自然とわかってくるはずです。

 おそらく、ある程度、有名なデザイナーであれば、自分のデザインについて語った本などが出版されているはずです。

 そういったものがなければ、デザインワークを集めた作品集などを、参考にしてみるといいでしょう。

 

 それらもない場合は、デザイナー個人から、少し範囲を広げて、好きなデザイナーが、活躍している分野に、目を向けてみましょう。

 その分野について語られている本や、テクニック集が参考になるかもしれません。

 もしかしたら、それらの本の中に、あなたが好きなデザイナーについて、触れている箇所があるかもしれません。

 

 このようにして、ある程度、目標というか、ジャンルを絞り込んでから本を選ぶと、比較的、良質な情報を仕入れることができます。

 確かに、目についたデザイン本を、どんどんと読んでいく、という方法もあります。

 しかし、それだと、時間がかかりすぎますから、自分の好きな分野や、進むべき分野が絞り込まれているのであれば、それにそったデザイン本を、読んでいく方がいいでしょう。

 

 そして、デザイン本を読む場合は、表面的なテクニック論だけでなく、そのデザイナーが何を考えているか、ということにも注目しましょう。

 いわゆる信念とか、哲学、といったものです。

 そういったデザイナー個人の考えがもとになり、実際のデザインワークが行われ、そして、具体的な作品へと結びついているわけです。

 そういったデザイナーの考え方、信念や哲学に触れることで、それらが、いかにデザインにとって大切かがわかります。

 

 初心者の頃は、実際のデザイン作品を見ただけだと、表面にだけ目が奪われ、その後ろにある考え方までは、気づきません。

 そこで、本を通して、それらを知ることで、さらに、デザインについての理解が、深まっていきます。

 その気づきが、やがて、自分のデザインワークにも、活かされていくのです。

 

 あと、もう一点だけ付け加えておくと、考え方や信念、哲学を知るだけで、満足はしないで欲しいのです。

 できれば、その先も、学んで欲しいのです。

 その先、というのは、それらの考え方が、どのようにして、デザインとして、形となったか、ということです。

 つまり、ここでは具体的なデザインのテクニックの話になります。

 

 いかに素晴らしい考え方や、魅力的な信念や哲学を、頭の中に持っていても、それが、現実のデザインとして、形とならなければ、人々には伝わりません。

 一流といわれるデザイナーは、その考え方はもちろんですが、それらを、スマートに、デザインとして、形にできるテクニックが、素晴らしいのです。

 そこまで、学んで欲しいと思っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました