デッサン上達のために、小さなコツを積み重ねる

デザイン デッサン

 デッサンというと、あまり馴染みのない人にとっては、とても難しく感じるようです。

 実は、私も、そうでした。

 デッサンを学びはじめる前は、どうしたら、あんなにうまく描くことができるのか、ちっとも、わかりませんでした。

 正直、自分には、無理なんじゃないだろうか、と思っていました。

 

 しかし、デザインを学ぶために、美術系の大学に入りたかったので、デッサンを勉強し始めたのです。

 それから、少しずつ練習していくと、だんだんと上達していきました。

 そして、最終的には、なんとか合格できるぐらいのテクニックを、身につけることができたのです。

 

 今から振り返って考えてみると、大きな転換点というか、一気に変化して、あっという間に上達した、という感じではありませんでした。

 それこそ、階段を一段一段、登っていくように、小さな一歩を、繰り返し、重ねてきました。

 そのため、自分では、それほど大変だった、という記憶はありません。

 気がついたら、デッサンができるようになっていた、という感覚です。

 

 今になって考えてみると、デッサンとは、小さなテクニックの積み重ね、ということがよくわかります。

 テクニック自体は、それほど、難しいものではありません。

 しかし、それらを、一つずつ、確実に身につけることで、少しずつ上達していくのです。

 つまり、小さなテクニックやノウハウが、デッサン上達には、非常に大切だ、ということです。

 

 例えば、鉛筆デッサンの時の、鉛筆の持ち方なども、小さいですが、大事なポイントです。

 持ち方が間違っていると、きれいな線が描けませんし、強弱をつけることができないため、陰影を表現するのも難しいでしょう。

 

 例えば、お箸の持ち方も、間違っていると、上手に動かすことができません。

 スプーンやフォークの持ち方とは違った、お箸の正しい持ち方、というのがあるのです。

 

 それと同じように、デッサン用の鉛筆の持ち方、というものがあります。

 これを間違っていると、そもそも、デッサンを、きちんと描く、ということの前の段階で、つまづいている、ということになってしまいます。

 そのように大切なことなので、私のデッサン習得レポートの中でも、「デッサンを上手に描くために、鉛筆の使い方をマスターする」という項目で説明しています。

 

 このように、デッサンを上達するためには、小さなテクニックの重要性を知り、それを理解する必要があります。

 小さいテクニックですので、きちんとがんばれば、比較的、容易にマスターできます。

 そのようなテクニックを、積み重ねていけばいいわけです。

 

 ぜひ、小さな一歩を踏み出し、二歩、三歩と、歩き始めて下さい。

 その先に、デッサン上達という、ゴールがあります。

 

 そのような小さなテクニックを、まとめてみたのが、こちらのデッサン習得レポートです。

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました