真夏のデッサンの思い出

デザイン デッサン

 毎年、夏の暑い時期になると、思い出すことがあります。

 

 あれは、確か、高校二年生の夏だったと思います。

 夏休み中に、デッサンの練習をしようと、高校の美術室に行きました。

 私は、美術部に所蔵していて、顧問の先生の許可もいただいていたので、美術室の鍵を借りることができました。

 夏休みということもあり、美術部は、誰も出てきていませんでした。

 たまに、美大受験の先輩や、熱心な部員が出てきていることもあったのですが、その日は、たまたま私一人でした。

 広い美術室に、私一人だけでした。

 

 一人だけと思うと、なんだかうれしい気持ちになったのですが、夏の盛りということもあり、美術室の中は、かなり暑くなっていました。

 今は、どうか知りませんが、当時は、クーラーなどは、設置されていませんでした。

 また、美術室は、最上階のかど部屋にあり、夏の強い日差しが、カンカンと照りつけます。

 お昼頃になると、窓を全部あけていても、とても暑かったのをおぼえています。

 今から思うと、それだけ高温になるからこそ、夏休みに部活の出てくる人がいなかったのかもしれません。

 

 私も、暑さに、めげそうになりましたが、せっかく出てきたこともあり、デッサンの練習をすることにしました。

 暑いことは、事前にある程度、予想していたので、さっそく、半袖半ズボンの体操服に着替えます。

 そして、バケツに水をはり、そこに、足をつっこんで、デッサンをはじめました。

 普段であれば、そういう格好でデッサンはしないのですが、なんといっても、私一人ですから、ある程度のかっこう悪さは、気になりませんでした。

 

 しばらくデッサンをしていると、グラウンドからは、運動部の部活動の声が聞こえてきます。

 こんな炎天下の中で、大変だなぁと思いつつ、私もがんばろうと、デッサンにはげみました。

 

 なぜ、この長いエピソードをお話ししたかというと、そこから、ぜひ、お伝えしたいメッセージがあるからです。

 

 一見すると、暑い中でも、根性と情熱をもって、デッサンに取り組みましょう、と受け取られるかもしれません。

 それはそうなのですが、私は、もう一歩、踏み込んで、お話ししたいのです。

 

 では、なぜ、クーラーもない、夏の暑い美術室で、デッサンの勉強をすることができたのか、ということです。

 私も、その当時は深く考えなかったのですが、振り返ってみると、長い人生で、あんなに真剣に、夢中になって、何かにはげんだこと、というのは、そうそうないわけです。

 それは、根性や情熱があったからだ、と、かたづけてしまえば簡単なのですが、では、その根性や情熱はどこから来たのか?

 また、それらを生み出すには、どうすればいいのか?

 そういう点を少し考えてみました。

 

 ようは、ちょうど、その当時、デッサンのおもしろさを、わかってきたからだと思います。

 つまり、やればやるほど、だんだんと上達していることが実感できて、さらに、練習しようという気持ちになっていました。

 だからこそ、汗をダラダラと流しながらも、暑い美術室で、こまかいデッサンをすることができたと思うのです。

 

 今から考えると、熱中症になっても、おかしくないくらいですからね。

 だから、今では、こういう方法は、お薦めしません。

 しっかりと、クーラーを活用して、快適な環境でデッサンをしましょう。

 当たり前の話ですが、その方が、もちろん、デッサンがはかどりますし、間違いなく、上達のスピードも早いでしょう。

 

 つまり、こういうふうに、熱心にデッサンに取り組みには、どうしたらいいか、というお話です。

 

 では、もう一歩踏み込んで、どうしたら、デッサンをおもしろく、楽しく感じられるようになるか、ということです。

 この境地にまで達すると、なにより、楽しいですから、積極的にデッサンをするようになります。

 そうなると、練習時間が増えますから、自然と技術が上達していくわけです。

 

 そのためには、コツコツ、あきらめずに練習していくこと。

 もう一つは、的確なテクニックを知ること、です。

 当たり前の話ですが、初心者の段階で、自分の頭の中だけで考えて、ただ、なんとなく手を動かしていても、デッサンは、うまくならないでしょう。

 

 そういった大切なポイントを押さえることで、情熱がわき、デッサンが上達していくわけです。

 その結果、デッサンをすることが、おもしろくなり、さらに、デッサンの勉強に、集中するようになる。

 この段階に入れば、どんどんとデッサンは、上達するわけです。

 

 夏の暑い日差しは、あの当時の情熱を、思い出させてくれます。

 ぜひ、そのような思いでもって、デッサンに取り組んでくれることを願います。

 その結果、デッサン力は、確実に、向上していくことでしょう。

 

⇒『デザインのためのデッサン講座(考え方・初級編)』

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました