デザインも、アイデアも、理論的がいい

デザイン マインド

 私は、デザインをする時には、理論的な方がいい、と思っています。

 「なぜ、そういうデザインになったのか」、「なぜ、自分は、このようなデザインにしたのか」という理由を、きちんと説明できた方が、いい、ということです。

 「ひらめいたから」とか、「かっこいいと思ったから」というだけでは、説明になりませんし、聞く人も納得してくれないからです。

 

 デザインというと、才能やセンスがある人が、パッとひらめいたり、かっこいいと思った感覚で、作っていると思われています。

 確かに、そういう制作をする人もいますが、私は、きちんと手順を踏み、理屈立てて、デザインを作っていった方が、いいと思います。

 

 なぜなら、そういう手段で作ったデザインは、説得力があるからです。

 デザインそのものもそうですし、なぜ、そのようなデザインになったのか、ということを、きちんと理論的に説明できれば、他のデザイナーや、クライアントも、納得するでしょう。

 

 だから、私は、デザインをする際に、まず、理論的に考えるクセをつけるべきだと思います。

 そのような制作過程を、何回も繰り返すことで、自然と、ひらめきや、豊かな発想というものが、できてくるのです。

 

 そのため、デザイナーは、きちんと理論的に考える習慣を持つべきです。

 例えば、自分が良いと思うデザイン、かっこいいと感じたデザインに、出会ったとします。

 その時、「なぜ、それがデザインとして良いのか」、または、「なぜ、自分はかっこいいと感じたのか」、ということを、常に考えるといいでしょう。

 そうすることで、理論的な思考法が、身につくのです。

 

 そして、理論的に考える最も良い方法は、言語化する、つまり、言葉で考える、ということです。

 

 デザイナーの場合、ついついビジュアルで考えてしまいがちです。

 しかし、それだと、焦点がぼやけてしまい、具体化されません。

 

 とにかく、デザイナーは、頭の中のものをアウトプットして、現実世界に、誰でもわかるように、表現しなくてはいけません。

 その時、理論的に考える一番の方法が、言葉で表現することです。

 絵とは違い、言葉、例えば、文章で表現する場合、あいまいさは、許されません。

 

 確かに、言葉や文字、そして、文章で表現するものとして、詩や散文といったものもあります。

 しかし、ここで言っている文章というのは、理論的であり、ビジネスとして通用するものです。

 そのため、企画書などを思い描いてもらえるといいでしょう。

 

 そして、この言語化において、非常に参考になるのが、広告デザインにおけるコピーライティングです。

 コピーライティングは、広告に掲載された最終的なものは、非常に感覚的な印象を受けるかもしれません。

 

 しかし、その裏には、しっかりとした理論構築があります。

 コピーライティングの着想から表現までのプロセスを知ることは、理論的なクリエイティブの流れを知るのに、非常に勉強になります。

 

 デザインのアイデアを考える際に、ぜひ、コピーライティングの思考法と発想法を参考にしてみて下さい。

 きっと、ひらめきを得るためのヒントになると思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました