デザイナーにも役立つ『アイデアの作り方』

デザイン 広告デザイン

 私が、コピーライティングに興味を持ったきっかけは、いくつかあります。

 例えば、好きな広告のキャッチコピーが素晴らしかったので、そこから影響を受けました。

 また、広告のおけるコピーの重要性を感じたりしたからです。

 

 そして、一冊の本との出会いも、コピーライティングに興味を持った大きな理由でした。

 その本が、ジェームス W.ヤング著、竹内均解説、今井茂雄翻訳『アイデアのつくり方』(阪急コミュニケーションズ)です。

 

 有名な本なので、ご存知の方も、多いかもしれません。

 現代では、広告やコピーライティングの本というよりも、ビジネス書の一冊として、読まれているようです。

 

 私が、この本に手を伸ばしたのは、その当時、本当にアイデアの出し方に悩んでいたからです。

 グラフィック・デザインをする時に、やはり、ビジュアル・アイデアというのは、必要不可欠です。

 しかし、その当時の私は、クリエイティブな発想というものが、まるでできませんでした。

 与えられた原稿を、なんとかきれいに配置して、ただ見せるだけ、という感じでした。

 

 もちろん、そういった簡単な仕事だったら、それでもいいのですが、例えばコンペに参加したり、ライバル会社と競争したりする時は、やはり、アイデアは重要です。

 

 当時は、悩みに悩んでいて、「やっぱり、発想力や、アイデアを生み出す力というのは、持って生まれた才能がないとダメなのかな……」と、落ち込んでいました。

 その時に出会ったのが、『アイデアの出し方』なのです。

 

 著者のジェームス W.ヤングは、広告代理店で働いていたので、優れたアイデアを、継続的に生み出し続ける必要がありました。

 そのハードな仕事を通して、身につけたアイデアの発想法を、本書では、おしみなく披露してくれています。

 

 そして、ヤングは、優れたコピーライターだったので、この本も非常に読みやすく、明快に語られています。

 アイデアを出す時に重要なポイントや、発想の具体的な方法が、非常にわかりやすく述べられているのです。

 つまり、アイデアを出すための普遍的な真実、理論が、平易な言葉で語られているのです。

 

 その証拠に、本書は、1940年に発行されて以来、改訂を挟みつつも、ずっと読み継がれています。

 また全部で、102ページと非常に薄い本であるため、一晩もかからず、読み終えることができます。

 しかし、そこで語られている内容は、アイデアを出すうえで、非常に重要なエッセンスがつまっています。

 

 私は、『アイデアのつくり方』を読んで、技術として、アイデアを生み出す方法があることを知り、それが、自分でも使うことができることが、わかりました。

 

 もちろん、アイデアを出すには、才能も必要かもしれません。

 しかし、ノウハウとして、理論的に、アイデアを生み出すことができることも、わかりました。

 その結果、私は、自信を持って、ビジュアル・アイデアを発想することに、チャレンジできるようになりました。

 

 もし、まだ『アイデアのつくり方』を、読んでいない方がいましたら、ぜひ、手に取ってみて下さい。

 きっと、新しいひらめきを、もたらしてくれるでしょう。

 

 

 

【無料レポート】

現在、デザインを学ぶために役立つ無料レポートを、ご提供中です。

デザインの知識や技術を習得するための、もっとも基本的な考え方を紹介しています。

ぜひ、ご覧ください。

⇒ 【無料レポート】『グラフィック・デザインをマスターするための重要な3分野』

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました